当事務所では、税務会計のみならずNPO法人・融資・助成金・マーケティング・社会保険等の情報を、ブログとして発信しています。
このブログを使いやすいよう、下記の目次を作成しました。
それぞれ、古い方を下に、新しい方を順次上に表示しています。
是非、ご活用ください。
ブログ全体を読む場合は、ここをクリックして下さい。
(私の旅行のブログもこちらにあります。骨休みで読んで頂ければ、幸いです。)
1.融資
*融資全体のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
「新型コロナウイルス感染症特別貸付」令和6年3月末まで受付延長
経営改善サポート保証(感染症対応型)制度について
日本政策金融公庫の「公庫融資借換特例制度」
新たな「コロナ借換保証制度」の創設
日本政策金融公庫の新型コロナ感染症特別貸付などの取扱期間延長
日本政策金融公庫の「公庫融資借換特例制度」
借換えと条件変更の違い
新たな「コロナ借換保証制度」の創設
融資に関する疑問(11) 配偶者が事業を営む場合
融資に関する疑問(10) 個人事業主が法人設立した際の創業融資
融資に関する疑問(9) 創業融資の審査を通過するために注意すべき点C
融資に関する疑問(8) 創業融資の審査を通過するために注意すべき点B
融資に関する疑問(7) 創業融資の審査を通過するために注意すべき点A
融資に関する疑問(6) 創業融資の審査を通過するために注意すべき点@
融資に関する疑問(5) 融資に必要な書類とは
融資に関する疑問(4) 日本政策金融公庫の新創業融資制度
融資に関する疑問(3) 日本政策金融公庫の融資とは?
融資に関する疑問(2) どこに申し込めばよいか?
融資に関する疑問(1) 自分でも融資を受けられるのか? 借入目的と事業内容
創業融資 日本政策金融公庫と制度融資を上手に使おう
借入金の経営者保証を見直すガイドラインが発表されました(その1)
中小企業の融資に大影響(モラトリアム法の終了と今後の対策)
2.東京23区、千葉西部、埼玉南部 創業融資
*東京23区、千葉西部、埼玉南部 創業融資のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
利息0%で創業融資!! 台東区
創業支援資金 佐倉市
起業家支援融資 葛飾区
創業支援資金 流山市
創業支援資金 我孫子市
創業支援資金 低金利&利子補助あり 江東区
創業支援資金 利率0%! 文京区
創業支援金資金 中央区
中小企業創業支援資金 川口市
創業支援融資 本人負担利率0% 鎌ヶ谷市
創業支援融資 低金利! 習志野市
創業支援資金 低金利! 船橋市
創業支援資金 信用保証料全額補助 柏市
創業支援融資 本人負担利率0% 浦安市
ベンチャービジネス等支援資金 低金利! 市川市
起業資金 本人負担利率0% 豊島区
起業家支援資金 低金利! 北区
創業支援融資 低金利! 荒川区
創業資金 利子補給率が高い 足立区
創業支援資金有期 低金利!江戸川区
創業支援資金 低金利! 江東区
創業支援資金 利率0%! 文京区
創業支援融資 利率0% 葛飾区
チャレンジ支援資金 低金利!墨田区
低金利!!起業資金 千代田区
低金利で創業融資!! 中央区
利息0%で創業融資!! 台東区
3.補助金
*補助金全体のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
IT導入補助金 補助対象について
IT導入補助金
GビズIDとは?(共通認証システム)
令和5年度DXリスキリング助成金
小規模テレワークコーナー設置促進助成金 スケジュール
小規模テレワークコーナー設置促進助成金
都内商店街での開業助成金 申請までの流れ
都内商店街での開業助成金(商店街起業・承継支援事業)
都内商店街での開業助成金(若手・女子リーダー応援プログラム)
都内商店街での開業助成金
東京都創業助成事業 申請要件1 確認チャート
東京都創業助成事業 申請要件
東京都創業助成金 令和5年度第1回【募集要項】
小規模事業者持続化補助金<一般型>補助対象となる経費
小規模事業者持続化補助金<一般型> 第11回
小規模事業者持続化補助金<一般型>補助対象事業
小規模事業者持続化補助金<一般型> 補助対象経費
小規模事業者持続化補助金<一般型> 補助対象者
小規模事業者持続化補助金<一般型> 第10回
東京都創業助成事業 助成事業スケジュール(予定)
東京都創業助成事業 申請要件1
東京都創業助成事業 申請要件
東京都創業助成事業 募集案内
小規模事業者持続化補助金<一般型> 特別枠
小規模事業者持続化補助金<一般型>対象者と経費
小規模事業者持続化補助金<一般型> 特別枠が新設!
都内商店街での開業を応援します!助成内容
都内商店街での開業を応援します!
東京都創業助成金 2022年
東京都創業助成金 2022年【募集要項】
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 補助対象事業の要件
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 概要
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金【一般型・グローバル展開型】
小規模持続化補助金<一般型>
小規模持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>
小規模持続化補助金 <一般型>と<低感染リスク型ビジネス枠>の違い
「中小企業向け所得拡大促進税制の概要」
「経営力向上計画」の概要 中層企業者等の範囲
「経営力向上計画」の概要 制度活用の流れについて
メリット盛りだくさん!経営力向上計画
創業助成事業 募集要項発表! 締め切り10月上旬
軽減税率対策補助金を活用しよう!(受発注システム編)
軽減税率対策補助金を活用しよう!締め切りせまる(軽減税率対応レジ編)
補助金と助成金の違いとは?
1000万円を上限に補助率2/3の「もの作り・商業・サービス補助器」を活用しませんか!
1050万円までの事業に最大700万円補助(補助率2/3)を活用しませんか!
300万円の事業に最大200万円補助(補助率2/3)を活用しませんか!
4.助成金
*助成金全体のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
最低賃金引き上げを支援する「業務改善助成金」(2)拡充の内容
最低賃金引き上げを支援する「業務改善助成金」(1)概要と対象経費
「年収の壁」助成金(キャリアアップ助成金の社会保険適用時処遇改善コース)
塾代・受験料の助成金(東京都の受験生チャレンジ支援貸付事業)
ETC助成金(ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2023)
働き方改革推進支援助成金<勤務間インターバル導入コース>(2)成果目標と支給額
働き方改革推進支援助成金<勤務間インターバル導入コース>(1)概要と支給要件
働き方改革推進支援助成金<労働時間短縮・年休促進支援コース>(3)活用事例
働き方改革推進支援助成金<労働時間短縮・年休促進支援コース>(2)成果目標と支給額
働き方改革推進支援助成金<労働時間短縮・年休促進支援コース>(1)概要と支給要件
キャリアアップ助成金<賃金規定等改定コース>職務評価加算
キャリアアップ助成金<賃金規定等改定コース>2023年度改正
労働関係助成金の生産性要件(2)生産性の算出方法
労働関係助成金の生産性要件(1)概要
キャリアアップ助成金<賞与・退職金制度導入コース>の新設(3)手続の流れ
キャリアアップ助成金<賞与・退職金制度導入コース>の新設(2)支給要件
キャリアアップ助成金<賞与・退職金制度導入コース>の新設(1)概要と支給額
キャリアアップ助成金<正社員化コース>2022年度改正(3)「非正規雇用労働者」の定義変更
キャリアアップ助成金<正社員化コース>2022年度改正(2)「正社員」の定義変更
キャリアアップ助成金<正社員化コース>2022年度改正(1)無期契約への転換時の助成廃止
人材開発支援助成金(6)計画届等の提出
人材開発支援助成金(5)手続の流れ
人材開発支援助成金(4)支給要件
人材開発支援助成金(3)支給額
人材開発支援助成金(2)対象となる訓練
人材開発支援助成金(1)概要
高年齢者の就労促進を支援する「65歳超雇用推進助成金」(2)支給額と申請期間
高年齢者の就労促進を支援する「65歳超雇用推進助成金」(1)支給要件
心の健康づくり計画助成金
業務改善助成金の特例コース
両立支援等助成金(4)「介護離職防止支援コース」その2 介護両立支援制度
両立支援等助成金(3)「介護離職防止支援コース」その1 介護休業
両立支援等助成金(2)仕事と育児の両立を支援する「育児休業等支援コース」
両立支援等助成金(1)男性の育児休業取得を支援する「出生時両立支援コース」
キャリアアップ助成金<正社員化コース>2021年度改正 (2)加算要件の変更
キャリアアップ助成金<正社員化コース>2021年度改正 (1)支給要件の変更
トライアル雇用助成金の新型コロナ特例
キャリアアップ助成金「賃金規定等共通化コース」について
キャリアアップ助成金「健康診断制度コース」対象となる労働者・事業主
キャリアアップ助成金「健康診断制度コース」について
キャリアアップ助成金「賃金規定等改定コース」対象となる事業主について
キャリアアップ助成金「賃金規定等改定コース」対象となる労働者について
キャリアアップ助成金「賃金規定等改定コース」支給額について
キャリアアップ助成金 手続きの流れについて
キャリアアップ助成金「キャリアアップ計画」について
キャリアアップ助成金「正社員化コース」助成額について
キャリアアップ助成金とは?
助成金を活用しませんか!(雇用維持と雇用)
5.NPO法人
*NPO法人全体のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
NPO法人の業務監査の更なる品質向上のために
NPO法人と代表訴訟(NPO法人の役員は、社員代表訴訟の対象になるか)
NPO法人と法人税(05 法人税の収益事業の範囲 その4)
NPO法人と法人税(04 法人税の収益事業の範囲 その3)
NPO法人と法人税(03 法人税の収益事業の範囲 その2)
NPO法人と法人税(02 法人税の収益事業の範囲 その1)
NPO法人と法人税(01 NPO法との関係)
旧認定制度の認定NPO法人は、みなし寄付金にご注意ください。
講師への謝礼やホ−ムページデザインの源泉税の税務署への支払に注意
NPO法人の組織変更を考えられている方は、ご注意ください。
6.税務会計
*税務会計のブログ全体を読む場合は、ここをクリックして下さい。
マイナンバー制度の準備はお済みですか?
配当控除の申告をしたら、医療費の窓口負担が3倍になる場合もあるので注意!
すぐに所得税還付の手続きが必要な方もいます(遺族の方が年金として受給する生命保険金)
7.リスクマネージメント
*リスクマネージメント全体のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
あったらいい保険より絶対必要な保険を(労働災害総合保険)
年金の加入期間を申立で復活したら、逆に年金が減る場合があるので注意!
8.マーケティング
*マーケティングのブログ全体を読む場合は、ここをクリックして下さい。
A4ハガキに心を込めた手書きのメッセージを添え来店率10%達成のショットバー
美容室激戦地にて改装後半年で以前の1.5倍の売上を達成、1年後には2倍の売上も達成!
9.旅行記
*旅行全体のブログを読む場合は、ここをクリックして下さい。
<2015年>
大分県臼杵市の国宝「臼杵石仏」で縁結びを!
<2013年>
城下町を包む幻想的な光と竹のオブジェ 故郷の祭り「うすき竹宵」
<2012年>
マルタとイタリアの遺跡(その13 ローマの巨大なケーキに登る)
マルタとイタリアの遺跡(その12 コロッセオとローマの遺跡群)
マルタとイタリアの遺跡(その11 ヴァチカン、そして歩いてローマを横断)
マルタとイタリアの遺跡(その10 サン・ピエトロ寺大聖堂の頂上に登る)
マルタとイタリアの遺跡(その09 灼熱のポンペイを彷徨う)
マルタとイタリアの遺跡(その08 サンタルチアときらきら輝くナポリ湾)
マルタとイタリアの遺跡(その07 世界遺産カゼルタ 水に彩られる超巨大庭園)
マルタとイタリアの遺跡(その06 ナポリの下町を歩く)
マルタとイタリアの遺跡(その05 はるか下に青い海や白い船を望むタオルミーナ)
マルタとイタリアの遺跡(その04 シチリアのシラクサ 古代ギリシャ時代の座席数1万5千の劇場に感激)
マルタとイタリアの遺跡(その03 マルタからシチリアのシラクサへ 迷いつつの道中)
マルタとイタリアの遺跡(その02 鮮やかな旗が彩る旧市街を歩く)
マルタとイタリアの遺跡(その01 美しい城壁都市・マルタ共和国)
<2011年>
レースのカーテンのように美しい白水ダムをはじめとする故郷大分観光地めぐり
中国・山西省の世界遺産他(その07 世界遺産・雲崗石窟 1700年の歴史を感じる石仏群)
中国・山西省の世界遺産他(その06 断崖の途中にぶら下がるように建てられた懸空寺)
中国・山西省の世界遺産他(その05 中国仏教の聖地 五台山)
中国・山西省の世界遺産他(その04 平遥古城を歩く)
中国・山西省の世界遺産他(その03 平遥古城の城壁の中)
中国・山西省の世界遺産他(その02 平遥古城の城壁に登る)
中国・山西省の世界遺産他(その01 平遥古城の城壁)
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2013 Nonaka Toshihiro All rights reserved.